忍者ブログ
地域を知り、日本を知り、世界を知る、おとなの学び舎「竜援塾」のブログです。2007年4月29日に開塾。
03≪ 2025.04|123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/16 laineydomi]
[03/16 dicksonbev]
[03/16 tredwaybea]
[11/18 dounebinet]
[11/18 trowhridge]
最新TB
プロフィール
HN:
竜援塾運営委員会
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週土曜日、11月10日は7回目の講義が行われます。


2007年11月10日(土) 13時半~17時 竜援塾 1年目第7回講義
   長野県上伊那郡中川村 中川文化センター
    講師:池上 洋通 憲法5 「地方自治とはなにか」

お詫び
 11月8日付けの塾生宛「お知らせ」にて7回目講義の日程表記が間違っておりました。謹んでお詫びすると共に訂正させていただきます。

 7回目講義は2007年11月10日土曜日ですのでお間違いないよう宜しくお願いします。
PR
第一期1年目の9回目講義日程が変更になりました。
  渡辺治講師による9回目講義の日程が下記の通り変更となりました。塾生の皆様は、スケジュール調整を宜しくお願いいたします。

 9回目講義 2008年1月26日13時30分~17時
  講師 渡辺 治「改革の底流-1990年代から現在へ」
  教室 長野県上伊那郡中川村 中川文化センター 視聴覚室

10月に入り、めっきり朝晩が冷え込むようになってきましたが、体調を崩していらっしゃいませんでしょうか。

今週土曜日、10月13日は色平哲郎先生を招いての竜援塾第6回講義の日です。講義内容は「メディア・リテラシーとメディカル・リテラシー」。
場所は、上伊那郡中川村 中川文化センター 視聴覚室で13時半からです。

お忙しいとは思いますが、塾生の皆さんはもちろん聴講(聴講料1000円+資料代500円、はじめて竜援塾の聴講をされる方はサポーター年会費1000円が必要になります)も出来ますので、興味のある方はぜひご参加くださいませ。

運営委員会 事務局
お彼岸だというのに、まだまだ暑い日が続いていますが体調は崩されていませんでしょうか。

明日、9月22日(土)は竜援塾の第5回講義の日です。

場所は上伊那郡中川村中川文化センターです。
時間は、13時半~ですが塾生の皆さんは10分前には教室へ集合くださいますようお願いいたします。


事務局
第6回講義の講師、色平先生より参考文献の提示がありましたのでご紹介いたします。

岩波書店「世界」 http://www.iwanami.co.jp/sekai/ 

  「執筆者からのメッセージ」05年10月 >>

http://www.iwanami.co.jp/sekai/2005/10/261.html >>

http://www.iwanami.co.jp/sekai/2005/10/261msg.html

編集長インタビュー原稿「憲法論」05年10月掲載 

http://www.hinocatv.ne.jp/~micc/Iro/b26AgedPersons.htm

浅野元知事との対談「医療論」06年10月「世界」掲載

http://www.hinocatv.ne.jp/~micc/Iro/b40Dialog.htm

および

佐久総合病院内科医師・南相木村国保直営診療所長 色平哲郎 いろひらてつ ろう

http://www.hinocatv.ne.jp/~micc/Bab/12-Roentogen-2.htm
>




10月13日の講義までに、上記の参考文献に目を通しておいてください。
Copyright © 竜援塾ブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]